運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
64件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2006-05-25 第164回国会 参議院 行政改革に関する特別委員会 第13号

地元の群馬県でも中曽根派福田派が世紀の大和解をいたしましたし、やっぱり時代は変わってきておりまして、そこで、その中核にいる中曽根康弘総理、大勲位とか、あるいはまた、総理が慶応大学の先輩として私淑した綿貫民輔先生、あるいはその御一行の郵政反対組方々、こういう方々も含めて私はかつては一緒に、総理一緒に頑張ってこられた方だと。総理の思う方向は実はよく、結論は出ました。

保坂三蔵

2003-02-20 第156回国会 衆議院 予算委員会 第15号

私は、最初は福田元首相の福田派そして安倍派三塚派森派、もうずうっと続いている、一貫して。いわゆる派閥が、政策集団といいますけれども一貫して、もう出たり入ったりしていないんです。一貫しているんです。政党もずっと自民党。そして、私、小沢幹事長のもとで全国組織委員長をしていたんですよ。小沢さんもよく知っていますよ、私は。幹事長自民党を飛び出したということにはびっくりしていますけれどもね。  

小泉純一郎

2001-03-16 第151回国会 参議院 予算委員会 第9号

次に、赤坂の料亭大乃、これは福田派の御用達の料亭ですが、元下足番の人が本を出していて、ちょうど福田総理大臣時代のことなんですが、当時の秘書官がほとんど毎日のように夜十時ごろ七、八人でやってきて、飲食、芸者さん、マッサージという、一人当時で五万円くらいの費用を使っていたと書かれています。御本人にも私はお会いしましたし、当時のメモや日記帳も見せていただきました。  

福島瑞穂

2000-11-20 第150回国会 衆議院 予算委員会 第3号

これと入れ替りに安倍政調会長森喜朗福田派らに抱きかかえられるようにして議場から出た。」このとき不信任案が可決をする。昭和五十五年五月十六日。六十九人の採決の欠席者が出たわけでございます。  私は、国会がその意思を示す。この間、予算を提出してから総理をやめさせるのをどうだというようなことをテレビで公言する与党幹部がいらっしゃる。まことに残念なことだというふうに思います。  

原口一博

1993-10-20 第128回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第5号

そんなので非常に印象があるのですが、それはいつ使われたかというと、昭和五十五年の衆参ダブル選挙の後、和の政治ということを掲げて政権を樹立しようとした鈴木善幸さんに対して、自民党の場合どの派が協力するとかしないとかという話があるわけでございますが、それまで鈴木善幸先生が属していた当時の大平派福田派というのは非常に対立関係にあった派閥であったわけでございますが、福田赳夫氏が、大平派である鈴木善幸氏を総理大臣

白川勝彦

1987-08-28 第109回国会 衆議院 決算委員会 第3号

○小川(新)委員 これはまことに異なことをお聞きしたわけでございますが、この国会は何も中曽根派がどうだとか福田派がどうだとか、派閥で議論をするところではなくて、あくまでも建設大臣という日本大臣立場土地政策立案者である国土庁とお互いに協力し合う立場にある建設省の最高責任者国会における答弁でございますから、中曽根派であって中曽根総理を激励するなどというような御発言はひとつ訂正していただきたい。

小川新一郎

1986-05-20 第104回国会 参議院 商工委員会 第12号

また、本日の読売新聞などの報道も、「自民党福田派最高首脳は」「円高対策立法化を、臨時国会早期召集の名目にしようとする動きに対し、「信用保証の貸出金の限度額引き上げや、財政投融資金利下げなどは、行政レベルでできることだ。これだけで臨時国会というのはどうか」と述べた。」と報じております。  

市川正一

1986-05-16 第104回国会 衆議院 外務委員会 第14号

そのときに自民党の内紛が起きて、福田派、中曽根派がどうも不信任案が出ている本会議場大平さんの支持に入ってこないんだ。不信任案が成立するという間際になったときに、それでもあなただけが福田さんと手を分かって早々として本会議場に飛び込んでこられて、最後になって大平支持に回られた、あのあなたの姿はまだ私の目に映っているのですよ。  そういうようなことで不信任案が成立した。

小林進

1986-04-25 第104回国会 衆議院 運輸委員会 第13号

清水委員 本題に入る前に、福田派の大幹部である三塚大臣にいささかお尋ねをしたい儀がございますので、明快にその所信を披瀝していただきたいと思います。  大臣はけさの日経をごらんになっていると思います。福田派は断じて解散・同日選挙反対だと強調されているようでありますが、昨晩、中曽根派福田派幹部が都内の料理屋で会合した。

清水勇

1986-03-05 第104回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

国鉄改革安倍政権への伏線である」、幾ら福田派か知らぬが、こういう勝手気ままなことを言ってもらっては困るわけでありますが、その中で、結局借金をどうするかということで、「赤字国債で調達する以外方法がないわけですね。しかし、六十五年度まで赤字国債発行ゼロというのがわが内閣、党の財政再建方針でありますから、これもできません。

梅田勝

1986-02-05 第104回国会 衆議院 予算委員会 第3号

これは、実は私の町の富津市の、町長をやりました佐久間清先生という人が町長時代にやり、今ここにこの間まで座っていた福田派小泉純一郎先生、この人のお父さんの小泉純也先生、この純也先生佐久間清先生という私の町の町長が横須賀の走水と富津で会いまして、そこで始めたのが今から約二十五年前です。

浜田幸一

1984-07-25 第101回国会 衆議院 運輸委員会 第17号

それから、労使問題について三塚先生の本を読ましてもらうと、組合が悪いからこうなったし、組合考えを直さなくちゃいけないみたいなことを書かれているのですが、私もかつて七四年の秋にスト権ストというものを指導した一人なんですけれども、七三年の春闘で合意をして、一年半の期間に結論を出すと田中総理から、官房長官から書面をいただいて、倉石さんが、そして故山崎五郎さんが——福田派の中枢の面々ですよ、全部スト権をやります

富塚三夫

1983-09-19 第100回国会 衆議院 予算委員会 第1号

それで、どういうふうにするのかというので見てみると、これは一番先に出てくるのは、福田派皆さん反対を表明したなんて新聞に書いてある。福田派皆さんはまとまって反対だ、こう言っておられる。それだけじゃない、医師会反対ならば、各労働組合の団体の皆さん反対なんですね。これはゆゆしき大事でございます。六千二百億ばかり抑制する。

大出俊

1983-04-26 第98回国会 参議院 外務委員会 第8号

いままで福田派に属する安倍さんとしても非常に強い同日選挙反対を打ち出されてきたように認識を実はしております。さてそこで情勢がだんだんそういうふうに煮詰まってきます。福田派としてもやむを得ないという判断に立って同時に踏み切られるのか、福田派に属する議員の立場閣僚というお立場がございましょうからなかなか言いにくい問題かもしれません。

渋谷邦彦

1982-08-19 第96回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第13号

そうしてやはりそっちで一応決めておっても、閉山はなるべくなくして、今後の石炭対策もありますし、ひとつこの点は大臣、おれの省と違うぞなんと言いましても、これは閣僚ですから、特にあなたは福田派の有力なるプリンスなんですから、あなたの方から言うてもらえばあるいはまた相談に乗るかもわからぬ。その点をひとつ要求いたしまして、よろしゅうございましょうか。

岡本富夫